動物言語学者の第一人者である、鈴木俊貴さん。
特に、シジュウカラという鳥の鳴き声の使い分けについて特化されており、鈴木俊貴さんが出された論文は世界中から注目されています。
日本動物行動学会賞などをはじめ、数々の賞も受賞しており、日本を代表する生物学者の1人ですね。
そんな鈴木俊貴さんですが、現在はご結婚されているのでしょうか?
妻や子供がいるのか、また鈴木俊貴さんのご両親や兄弟についてなど、家族構成について調査していきたいと思います。
鈴木俊貴の基本プロフィール

- 名前:鈴木俊貴
- 読み方:すずき としたか
- 生年月日:1983年10月
- 年齢:42歳(2025.10月時点)
- 出身地:東京都練馬区
鈴木俊貴さんは、現在『東京大学先端科学技術研究センター』の准教授に就任しており、シジュウカラをはじめ、様々な動物の言語学分野を研究しています。
研究結果について

鈴木俊貴さんは、東邦大学院在学中(2006年頃)に、
- シジュウカラの鳴き声が200パターン以上ある
- 単語を組み合わせて使っている
ということを発見しました。
その後もシジュウカラについての研究を突き詰め、シジュウカラが「カラス」や「蛇」など、外敵の存在を特定の鳴き声で仲間に伝えていることに気付き、そのことについて発表した論文は、世界的な発見と注目を集めました。
さらに2024年には、シジュウカラがジェスチャーをして仲間とコミュニケーションを取っていることも発見しています。
シジュウカラを愛し、研究を続けているからこそ、鈴木俊貴さんは鳴き声の違いや動きでのコミュニケーションについて発見できたのですね。
鈴木俊貴の家族構成は?両親や姉について

ここまで研究熱心な鈴木俊貴さんを育て上げたご両親が、どんな人物なのかとても気になりますよね。
また、ご兄弟などがいるのか、鈴木俊貴さんの家族構成について調べていきたいと思います。
父親について
鈴木俊貴さんは、東京都練馬区で生まれ、幼少期のころから生き物への興味が人一倍強く、20種類近くの生き物を自宅で飼っていたそうです。
そんな鈴木俊貴さんの生物に対する好奇心の強さに触れ、鈴木俊貴さんのご両親は、
俊貴を自然のなかで育てたい
と、思い立ち、東京都練馬区から茨城県への引っ越しを決意。
鈴木俊貴さんの父親は、東京で働いていたので、片道2時間半かけて東京へ通勤していたそうです。
いくら子供を尊重したいと思っていても、毎日2時間半通勤にかけてまで自然豊かな茨城県に引っ越すなんて、なかなか出来るものではないですよね…。
リモートワークが盛んな現代とは環境が違いますし、交通の便も今ほど発展しているとは思えません。
そんな中で、鈴木俊貴さんのことを最優先に考え行動に移した父親はとても素晴らしいなと思います。
平日は通勤で5時間近く移動している父親は、日曜の朝は遅くまで寝ていたそうですが、そんな父親をたたき起こして一緒に虫取りに行っていたそうです(笑)
母親について
鈴木俊貴さんの母親も、鈴木俊貴さんの好奇心や疑問を尊重し、考え方を肯定するようなお母様だったようです。
そして、母親から
「生き物ってまだわかってないこといっぱいあるから、動物の学者とか面白いんじゃない?」
と言われたことがきっかけで、鈴木俊貴さんは生物学者を志すことを決めたそう。
さらに、幼少期の鈴木俊貴さんは、図鑑と実際目の前にいる生き物の様子を照らし合わせて観察するのが日課だったそうですが、ある日図鑑に「森の王者で最強」と書かれていたカブトムシが、ジョウロウグモに食べられている場面に遭遇します。
図鑑に書いてあることと異なる現実に直面した鈴木俊貴さんは、母親に「図鑑に書いてあることは、間違ってる」と伝えると、
「それなら、図鑑を書き直せば?」
と、図鑑が正しいと言わず、書き直して作り直すよう促したそうです。
鈴木俊貴さんの好奇心を尊重し、生物がたくさんいる茨城への引っ越しを決意した父親と、鈴木俊貴さんの生物研究をずっと肯定し続け、のびのびした環境で育てた母親。
この素晴らしいご両親がいなければ、現在の鈴木俊貴さんの活躍はなかったと言えるのではないでしょうか!
実際に、鈴木俊貴さんはご両親に対して、
好きなことをやりなさいと口では言わず、その環境を用意して、ただ見守ってくれていた。
と、自由にさせてくれたご両親への感謝と幼少期の過ごし方の影響の大きさなど語っていました。
姉について
鈴木俊貴さんは、2歳年上のお姉さんが1人いらっしゃいます。
鈴木俊貴さんは小学生高学年で、また都内へ戻るのですが、そのきっかけがお姉さんの私立中学への入学だったそうです。
お姉さんの中学受験の姿をみて、鈴木俊貴さんも中学受験をしたいという思いが芽生え、鈴木俊貴さんの生物学者への原点と振り返る、
桐朋中学校・高等学校
への中学受験を決意。見事合格します。
桐朋中学校・高等学校は、学校の裏に『みや林』という森林があり、そこで昆虫採集が出来るという環境に魅力を感じ、桐朋中学では、生物部に入部。
先生の介入もほとんどなく、泊りがけで昆虫採集に出かけていたようで、その自由な環境下からか、部員10名中4名が研究者になるという異例の結果になったそうです。
鈴木俊貴は結婚してる?

鈴木俊貴さんはご結婚されているのでしょうか?
鈴木俊貴さんの結婚歴や、妻、子供について調べていきたいと思います。
妻について
鈴木俊貴さんの結婚についてですが、調べたところ情報がありませんでした。
おそらく、鈴木俊貴さんはご結婚されておらず、妻もいないようです。
シジュウカラの研究で10年以上山へこもり、1日中観察に費やしていたそうなので、その中で結婚に至るまでの時間が取れなかった可能性は高いですね…!
子供はいる?
おそらくご結婚はまだされていないので、お子さんもいらっしゃらないと思われます。
24年1月にリリースされた「進学情報誌・さぴあ」で子育てインタビューを鈴木俊貴さんが受けていましたが、ご自身の幼少期のご両親からの子育てについてのみ語っていたので、ご自身が家庭を持ち、子育てをしているという可能性は低そうです。
愛犬・クーちゃん

鈴木俊貴さんは、クーちゃんという犬を飼っています。
クーちゃん、とっても可愛らしいですね…!
クーちゃんはとても人懐っこく、とても元気な子のようです。
生物学者である鈴木俊貴さんは、愛犬クーちゃんの声や表情からクーちゃんの気持ちや考えを読み取れるようで、しっかり意思疎通が出来ているとのことです。
さすが、鈴木俊貴さんですね!
鈴木俊貴家族構成まとめ
以上、「鈴木俊貴の家族構成!両親や結婚して妻や子供がいるのか調査!」と題して、鈴木俊貴さんの家族構成から、ご両親やご結婚について調査させていただきました。
鈴木俊貴さんはプライベートに関する発信をそこまでしていないので、あくまで可能性の話となりますが、おそらく鈴木俊貴さんはまだご結婚されていないようですね。
素晴らしいご両親のもと育ち、現在は愛犬のクーちゃんを家族に迎え暮らしているようです。
今後も、鈴木俊貴さんについて注目していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメント