ネットで話題の「母乳信仰」。
根強く残っているこの考えですが「うざい」という強気の反対意見も多いようです。
こちらの記事では、母乳信仰について、世間での声や海外での考え方など、まとめていきたいと思います。
母乳信仰とは?
母乳信仰とは、
粉ミルクでの育児を避けて、母乳で子供を育てる事が正しいと過剰に信じて推奨する考えや価値観
のことを言います。
粉ミルクで育てるのも、母乳で育てるのも、個人の自由。
しかし、母乳での育児こそが正義!と信じてやまない人が一定数いるようです。
現代の粉ミルクは栄養バランスもしっかり考えられており、粉ミルクでの育児でも母乳の育児でも、子供の成長に相違はないと言われています。
人それぞれ事情があり、やむを得えず粉ミルクで育てている方もいるにもかかわらず、母乳信仰が根強いがゆえに、苦しんでいる方も多いようです。
「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」の企業はどこ?

「母乳信仰」と取れるメッセージ
「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」
を、牛乳パックに記載していた企業はどこになるのでしょうか?
調査したところ、
島根県の乳業メーカー・木次乳業のパッケージ
であることが判明しました。
島根県の乳業メーカー・木次乳業について

昭和37年8月に設立された島根県の乳業メーカーになります。
所在地はこちら↓
島根県雲南市木次町東日登228-2
木次乳業は、地元島根で長年愛されている乳業メーカーで、牛乳を始めとした乳製品への口コミ評価もとても高いものとなっております。
今回のパッケージは、50年以上前から変更がなかったのもということで、「母乳信仰」という言葉が生まれる前から記載されていたと思われます。
昔ながらのメッセージにはなりますが、現代では配慮のかけたメッセージとなってしまったようですね。
なぜ母乳信仰が支持される?
母乳での育児が根強く推奨され、信仰されているのはなぜなのでしょうか?
- 赤ちゃんの成長に必要な栄養素がバランス良く含まれている
- 免疫物質によって病気から守る
- 消化吸収がしやすい
- 親子の絆を深めること
- 認知能力(IQ)が高い傾向にある
- 感染症にかかりにくくなる
- 生活習慣病になりにくい
といった考えが、背景にあるようです。
確かに、上記の理由を見ると母乳での育児の方が良いと感じてしまうかもしれません。
一つずつ掘り下げて見たいと思います。
母乳の方がIQが高い?
母乳の方が、認知能力(IQ)が高くなると言われているようですが、実際のところ、この説に科学的根拠は全く無く、実際に研究ではミルクでも母乳でも、そこまで大差はないことが発表されています。
母乳やミルクより、親の与える教育環境や、成長環境のほうがよほど影響があるようなので、あまり気にすることは無さそうです。
免疫が高まる?
母乳を飲んだ方が、子供の免疫が高まり、感染症にかかりにくくなるといった説。
これも、そういう研究結果は出ている部分もあるようですが、実際には研究の数が少なくエビデンスとしては不十分とされていることも多いそうです。
ミルクで育てた子供が、学校を皆勤賞で卒業した!という話もザラにあるので、母乳かミルクかを気にしすぎて育児を楽しむことができなくなっては本末転倒ではないでしょうか?
ミルクも母乳もそれぞれ良さがあると思うので、お母さんが楽に感じる方を選べば良いでしょう。
1955年「雪印粉ミルク中毒事件」にも原因が?
1955年6月頃、森永乳業徳島工場製の粉ミルクにヒ素が混入し、西日本を中心に多数の乳幼児が中毒症状を引き起こした事件がありました。
この「雪印粉ミルク中毒事件」で、130人の乳児が死亡し、約1万3,000人以上が健康被害を受けました。
その後も後遺症に悩む方も多かったようで、粉ミルクに対するマイナスイメージが強くなったのは間違い無いでしょう。
70年前の出来事となりますが、現在の高齢者の方は、粉ミルクは危険物質が入っているといった警戒心が根強く残っている可能性も高いのかもしれません。
身内からの悪意のない母乳信仰の発言で傷つく母親も多いようで、今一度認識を改める必要がありそうですね。
母乳信仰「うざい」意見多数!
根強い母乳信仰ですが、それに対して「うざい」といった強気な意見も!
現在の粉ミルクは、乳児に必要な栄養素が多く含まれているので、母乳信仰に対して、今の時代に何を言っているんだ?という意見が実際は多いようです。
ただ、身近なママ友や病院、身内に母乳信仰を押し付けられると、ただでさえ育児で大変な中で、その意見が正しいように感じてしまうというのもあるでしょう。
SNSから、母乳信仰に対する意見をまとめていきますので、少しでも世論の一部として参考になればと思います!
母乳信仰本当に迷惑。 全国のお母さん達を苦しめて追い詰めて何がしたいんだ。 どれだけ寝不足でフラフラでも哺乳瓶洗って消毒して粉を継続して温度調整して……。 それが愛情で無ければなんだと言うんだ。
Xより引用
別に昔の粉ミルクじゃあるまいし。今は便利。仕事復帰考えても粉ミルク飲めないと困る。
Xより引用
母乳信仰 上の子ほぼミルクだけど体丈夫全然問題ない
Xより引用
まーーーーーだこんな事言ってんのか。ケッ、そんなんクソくらえ😜楽できるものを使って楽して何が悪いって思うわ😤
Xより引用
母乳信仰も根深いねえ。 不安商法でもあるから、闇も深い。 50年以上前のミルクだけでも立派におとなになったくらいなんで、今どきのミルクはもっと大丈夫ですよ。
Xより引用
変に不安を煽るような情報も多いようなので、本当に気にしすぎる必要は無いのでは無いのかなと思います。
育てるお母さんが楽な方を選ぶのが1番でしょう!
海外の母乳信仰に対する意見
無痛分娩が進んでいる海外ですが、意外にも母乳信仰が強い国は多いようです。
- フィンランド
- アメリカ
- オーストラリア
などでは、母乳信仰が今でも根強く残っている傾向にあるようです。
アメリカは“母乳こそ理想的な赤ちゃんの食事”という考えがあり、良い質の母乳を出すために母親が努力するということも。
ただ、上記の国の全員が全員というわけでは無く、その国で病院によって差があるようです。
現在は女性の仕事復帰も早いことから、ミルクで育てている家庭も増えてきているので、本当に気にすることは無いと思います!
母乳信仰まとめ
以上、『母乳信仰とは?「うざい」意見多数!推奨企業やなぜ海外でも支持があるのか調査!』と題して、母乳信仰についての様々な意見をまとめさせていただきました。
色々な考えからの意見があると思いますが、当事者である母親が1番やりやすい育て方で育児をするのが大事かなと思います。
そこまで母乳信仰にとらわれず、のびのび育児ができるお母さんが増えますように!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント